南アルプス市管理住宅課×防災危機管理課 共同開催企画
復旧・復興支援に携わった職員が語る
伝えたい穴水町のあの日のこと×知ってほしいあなたを守る耐震について
もしものいつかに今、備える防災講演会
9月13日に若草生涯学習センターで、石川県穴水町の復旧・復興支援に携わった職員、小林俊輔主査による防災講演会を開催しました。
穴水町での被災状況を説明しながら全国各地からの支援が大きな力となることや、被災地を知ることで自分自身が被災した際にどのように行動するべきか、また、日ごろからの備えが大切であることを伝えていただきました。
当日は市内外から約50名が参加したほか、穴水町で小林主査とともに復旧・復興支援に携わった長野県の職員も応援に駆けつけていただき、被災地支援を通して人との結び付きの大切さを実感する講演会となりました。
講演会の様子は白根CATVの南アルプスネットワークニュースにて9月27日(土)~10月3日(金)まで放送いたしますので、ぜひご覧ください。
https://www.nus.co.jp/ranbo_ch.html#machikado
なお、「見て・触れて学べるミニ防災展示」は引き続き9月30日(火)まで開催中です。
【イベントは終了しました】
能登半島地震から1年半が経過しました。被災地であり南アルプス市の姉妹都市でもある 石川県穴水町の復旧・復興支援に携わった職員が、被災現場のリアルをお伝えします。 いつ起こるかわからない震災に備えるため、改めて防災のこと考えてみませんか。防災講演会チラシ (PDF 5.53MB)
![]() |
■開催概要
日 時:9月13日(土)10:00~11:00
場 所:若草生涯学習センターホール(南アルプス市寺部725-1)
予約不要・参加費無料
「見て・触れて学べるミニ防災展示」
大規模地震への備えとして、能登半島地震の被災状況や木造住宅耐震化の支援制度を紹介するパネル展示を行います。また、会場では補助金の対象となる「防災ベッド」のほか、各避難所に配置されている災害対策用の「プライベートルーム」「段ボールベッド」「仮設トイレ」の実物もご覧いただけます。地域での防災訓練や家庭における防災対策に加え、ぜひこの機会に防災用品の大きさや実用性を体感してください。
①「防災ベッド」「プライベートルーム」「段ボールベッド」「仮設トイレ」の実物の展示
②パネル展示による能登半島地震の被災状況及び木造住宅耐震化支援制度の紹介
③支援制度に係るパンフレット・チラシの配布
■開催期間
9月9日(火)から9月30日(火) 9:00~20:00まで ※月曜定休
■展示場所
若草生涯学習センター(南アルプス市寺部725-1) ※入場無料
■その他
補助事業についてはこちらをご覧ください。